GEX SLIM FILTER S | 外掛け式フィルター改造【アクアリウム】

アクアリウム

GEXさんのSLIM FILTERはその名の通りスリムで人気のフィルターですよね!

市販の交換キットを使っても十分ですがもっとフィルターの効率を上げたい!

、、、というか『改造』がロマンです!!!笑

というわけでいってみますかーっ\(^o^)/


必要なもの

  • GEX SLIM FILTER S 一式
  • 下敷き
  • ホース(外径13mmの物)
  • ものさし(メジャー等)
  • ドライバー等ひっかき傷をつけれる物

まずは下敷きを切る

フィルター本体にセットする下敷きを切り出します。

これをセットして水流をコントロールするのです。

下の設計図をもとに作ります!

青い四角部分も最後に切り抜きます!

マジックは使いたくないので、ドライバー等でひっかいて目印をつけましょう!

左のは簡単に出来ると思いますが、

右のは下にいくにつれてだんだん細く

なるように作ります!

①まず4㎝×13㎝に切って

 端から0.5㎝のところに目印をつけます。

②次に、上の隅から目印までに直線を引き

 ナナメに切りましょう!

③最後に1.5㎝×2.7㎝の部分を切ると

 うまくいくと思います。

切ったものがこちら。

下を切り込んだものは2こ作っておきましょう。


ホースを切る&合体!

ホース(外径13mm)を8.5cmに切ります。

これを本体につながるパイプにドッキングします!

これを・・・

合体!

少しねじりながらはめてみてください。


セッティング

作ったものを本体にはめ込んでいきます!

上を切り込んだものは

ここに・・・

こうです!

下を切り込んだものは

ここに・・・

こうして・・・

こうでしょう!

後ろから見るとこんなかんじになってます!

さらにホースの部分を設置っ!

完成でーーーす!!!\(^o^)/


水の流れ

今回取り付けたホースと仕切りでこのような水流を作ることで

フィルター全体に効率よく水が流れてくれます。


まとめ

フィルターの中に上手いこと流れを作れれば

水質の安定化にもつながります!

少しめんどくさいですが、

飼っている生き物のためにも試してみてくさいね(*^^*)

ここまで読んでくださってありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました