GEX SLIM FILTER L | 外掛け式フィルター改造【アクアリウム】

アクアリウム

SLIM FILTER Lを改造してみました!

水流をコントロールして、ろ材全体に水流が行き渡ることを目標に作ってみました!

至らない点もあるかと思いますが、どうぞ見てやってくださいー!


必要なもの

  • SLIM FILTER L 一式
  • 下敷き(B5を2枚)←Sより多く使うため
  • ホース(外径13mmのもの)
  • ものさし(メジャー等)
  • ドライバー等ひっかき傷をつけれる物

仕切り板用の下敷きは2枚用意しておいた方がいいです!

単純に多く使いますし、失敗した時ようにあった方が安心です。


下敷きとホースを切る

下敷きは下の図のように切っていきます!

ドライバー等でひっかいて目印をつけ、切り出します!

図の右のパーツの作り方↓

  1. 4㎝×13㎝に切って端から0.5㎝のところに目印をつけます。
  2. 上の隅から目印までに直線を引きナナメに切りましょう!
  3. 次に、上の隅から目印までに直線を引きナナメに切りましょう!

切り出すとこんなかんじ!↓↓

続きましてホースは8.5cmに切って、パーツのと合体!

出来たものを並べるとこんな感じ♪

下を切り込んだ仕切りを4枚作りましょう。


セッティング

全部はめ込みまーす!

せーの・・・

ドーーンっっ!!!


まとめ

水流をコントロールしてフィルター内を上手に使えるようになりました!

GEXさんの公式サイトによると容量が1.1Lもあるらしいので無駄なくろ過して欲しいですよね♪

SLIM FILTERに最適な純正じゃないろ材の検証もしてみました!

こちらも合わせてご覧ください!

ここまで読んでくださってありがとうございましたー!!

タイトルとURLをコピーしました